アイトフース

CONCEPT
真夏真冬もエアコン一台で家中丸ごと涼温快適な家づくり
温熱環境の改善でストレスゼロな暮らし

日本は様々な分野で先進的ですが、住宅の温熱環境は欧米に比べ20年ほど取り残されています。省エネ基準も義務化されていない日本では、知識をつけた人でなければ快適な住まいを手に入れることが難しい現状です。
一方、諸外国では法律や条例により暖かい家が当たり前で、とくに北欧では厳しい寒さの中生活者の視点からの住まいづくりによって断熱・気密性能が培われてきました。そんな北欧住宅をお手本とした高性能なアイトフースの家(Ua値=0.4w/㎡k以下)では、空調設備の力を最大限に活かすことができ、夏はエアコン一台、冬は床暖房のみで家じゅうを快適な室温に保ちます。家のどこにいても温度差が少なく、「暑い」「寒い」「結露」といった温熱環境によるストレスゼロな暮らしが実現します。
温熱環境の快適を手に入れることは、一生続く人生のご褒美となるでしょう!

気候風土にあった設計

「中国地方の気候」といってもエリアによって特徴は大きく異なります。(表1参照)
しかし、共通して言えることは「高温多湿で冬は十分に寒い」ということです。これは、山陰を中心に中国地方各地にスキー場があることが証明しています。このことから、中国地方の家づくりは外気温の影響を受けにくいように、断熱気密をしっかりと考えたうえで、それぞれの地域の気候風土と温度変化に合わせた設計が必要だと言えます。

表1:中国地方エリア別気候特徴
ヒートロスと窓について

熱は高い方から低い方へ移動する性質があります。そのため、冬は室内で暖められた熱が外へ逃げてしまい、夏は外気の熱が冷房で冷やされた室内へ移動します。これは、一般に熱損失(ヒートロス)と呼ばれます。
窓は通風や採光など、外の自然と繋がるための重要パーツですが、同時に熱の移動が大きく起きる部分でもあります。資料1からも分かるように、夏場、室外から室内に移動する熱のうち約70%は窓からです。いくら壁・天井・床の断熱性能を上げても、熱の大半は開口部(窓やドア)から移動しているわけです。住宅の断熱・気密性能を高める上で最も大事な部分であるにもかかわらず、断熱後進国の日本では未だ重視されていないことが現実です。

資料1:中国地方エリア別気候特徴

(社)日本建材産業協会 省エネルギー建材普及センターのデータを基に作成しています。

快適な暮らしへと導く性能仕様
高性能な木製窓(3層ガラス)
瀬戸内気候に有効な天窓
快適は窓・玄関ドアから

アイトフースでは、EU諸国の最新鋭の機械を備えた工場で生産される窓やドアを採用しています。
採用している理由は、外を望む際のフレームとして美しい、開閉アクションが機能的である、そして何より断熱・気密性能が国内生産品よりも優れているという点からです(U値=1.0W/㎡・K~)。一般に普及している国産窓・ドアに比べると、性能値は3~5倍優れています。加えて、台風時の風きり音や雨の音もほとんどありません。
性能が伴ったうえにデザイン性も高い魅力的な窓ですが、EU諸国ではスタンダードで生産量が多いことから、国内生産の同等性能なものと比べて、実は安価での入手が可能です。

ギャラリーページにて種類豊富な玄関ドアの写真がご覧いただけます。
パッシブデザイン 『光と風を味方につける設計』

空調設備や敷地条件などによっても異なりますが、アイトフースでは天窓を多用しています。それは、自然光を効率的に採り入れるためだけではなく、瀬戸内気候の「蒸し暑く風が少ない」という特徴にも大きく関係しています。
通風を有効的に確保するには、風の入口とその反対側に出口を設け、風の通り道をつくることが必要です。吹き抜けや階段が通り道になり下階の開口部から入った風が上階の天窓へと導かれ、家のなかに立体的な空気の流れをつくり出します。ドラフト効果*を換気と排熱に利用するには、家の上部・下部の2方向に開口が必要で、その高低差が大きいほど効果的です。
天窓は通常の窓と比較すると通気量が2倍~4倍も多いのです。心地よい新鮮な空気は、人も家も健やかに保ちます。

ドラフト効果* 温まった空気が上へ向かうことにより、無風時も空気の流れが起こる現象

資料3:冬季、夏季における太陽高度と通風
ZEHについて

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー ハウス)とは、住宅の断熱性能や設備の省エネ性能を上げる事、そして太陽光発電等でエネルギーを創ることにより、年間の一時エネルギー消費量(空調・給湯・照明・換気)の収支をプラスマイナスゼロにする住宅の事です。アイトフースでは、ZEHビルダーとして認定(ZEH28B-01444-C)されています。2020年度における年間のZEH(NearyZEHを含む)建築割合を60%以上とすることを目標にしています。

普及目標と受託率(Nearly ZEHを含む)

年 度
ZEH目標
受託率
2017年度
20%
0%
2018年度
30%
8%
2019年度
40%
0%
2020年度
50%
0%
2021年度
60%
0%
2025年度
50%
アイトフースが家族にできること
衣食住に関わる三大家事労働を
1/2以下に軽減

世界で最も多い日本の家事労働を根本から見直し、1/2以下に軽減。家族と過ごすゆとり時間を増やします。

アイトフース
暑い・寒い・結露
日本の住環境三大不満

「暑い・寒い・結露」日本の三大住環境問題を高い住宅性能(高断熱・高気密)と気候風土を考慮した設計で解決します。

家具・家電・照明・庭の
関連性を高める

庭・家具・照明・家電に至るまで、トータルなデザインで、無駄のないより豊かな暮らしを提案しています。