階段ホールに設けられた天窓で家中の通風抜群
昨日今日と、あっぱれな秋晴れでした!
近年のこの時期であれば残暑厳しい時期「エアコン一台でこんなに涼しいんですよっ…と」性能アピールさせていただく予定の完成見学会のはずが…。
湿度も少なく心地よい通風まであり拍子抜け…
今夏は、湿度が少なく熱帯夜も記憶にないほど、いかに湿度が快適性に関与しているかが実感できる夏でした。
ここは、偉大な自然の変化に柔軟に対応して、窓を開けて通風の良さをアピール。
1階の窓を数箇所、少しだけ開けて北側の階段ホールの天窓を開けて通風の良さを体感いただきました!
焼杉の外観と玄関ポーチの木製デッキのコントラスト
外観は黒い焼杉。
黒という色には「やさしい」というより、むしろ「こわい」というイメージかもしれません。
玄関は、最も人にやさしい樹種であろう白木の杉板張り、黒い外壁に対比して、より「やさしさ」を感じるというわけです。
強面な人が普通に喋れば、何故かホッとして「やさしい人だと感じるように」。
……まあ、無理やりの後づけ理由っぽいけど?
玄関ポーチの木製デッキは高耐久なハードウッドを採用していますが、木と石材との対比があり、よりやさしく迎い入れるという設計意図があることは間違いありません。
他にもいくつか理由はありますが…。
二箇所に分かれた対面キッチン
二箇所に分かれたキッチン。
正面にも白い対面キッチンがあり、ダイニングテーブルも一体化して作られています。
勾配天井で開放感抜群のリビングと書斎スペース
リビングに設けられた子供さんの勉強スペース。もちろん仲良く書斎も兼ねられています。
勾配天井になって開放感たっぷりリビングです。
超マットな素材の洗面器。
頬ずりしたくなるほどの清潔感。
汚れ?……大丈夫!
階段ホールに設けられたオリジナルのLED照明器具
暗くなって、階段ホールの照明を撮影してみました。
ディスプレイ台も兼ねた照明器具を、この空間のために作りました。
階段の上がり降り時に入切り出来るし、もちろん、LEDですので点灯したままという使い方が多くなるかもしれません。
今回も岡山などの県外からも『やさしい暮らしに会いに』お越しいただき誠にありがとうございました。
明日も、多くのご来場、楽しみにお待ちしております。